耳鳴りって何?

耳鳴りというのはどんなものなのか、耳鳴りの種類や症状、病気との関連などについて。耳鳴りかなと思ったらまずは知りたいあれこれをまとめました。

耳鳴りの症状ってどんなの?

耳鳴りの聞こえ方は人によって違います。しかし多くの耳鳴りは、

・実際に音が鳴っていないのに音を感じる
・就寝前など静かな環境下で大きく聞こえる
・環境にかかわらず、ずっと耳の中で音がしている

このような症状があります。ずっと音を感じているわけですから非常に不快なものであるにもかかわらず、周囲の人に聞こえず自分だけで感じることから、辛さを理解してもらいにくいという面もあります。


引用:カラダネ

表から見てもわかる通り、耳鳴りに悩まされる患者数は増加傾向にあります。一つは、高齢化に伴う難聴も原因として考えられますが、現代人の不規則な生活やストレス過多などによる自律神経の乱れも考えられます。

厚生労働省が実施している「国民生活基礎調査」では、耳鳴りを患う人の割合は増加の一途をたどっており、この1992年以降、約20年間で1.5倍以上に増えたことが示されています。

引用:カラダネ

耳鳴りの種類

耳鳴りは大きく分けて2つある
耳鳴りというのは大きく分けて2つあります。1つは「自覚的耳鳴(じかくてきじめい」です。自覚的耳鳴は自分しか聞こえない耳鳴りで、音は発生していないのにも関わらず音が鳴っているように脳が感知してしまうものです。

もう一つは「他覚的耳鳴(たかくてきじめい)」といい、実際に聴診器などを当てると自分以外の人にも音が聞こえる(実際に音がしている)ものを指します。