子どもの耳鳴りの原因

子どもの耳鳴りは心配ですよね。様子を見ていいのか、急いで医療機関に行くべきなのか、判断に迷ってしまった時の参考に、子どもの耳鳴りについてまとめています。

子どもの耳鳴りはこんなことが原因かも

子どもの耳鳴りは判断が難しいもの。特にうまく言葉が離せない年齢だと、どんな症状なのか表現することができずに泣いたり、耳をふさぐばかり、ということもあります。そんな時は「痛がっていないか」「不機嫌になっていないか」など、様子をよく観察してください。

状況が話せるようであれば「どんな音がするのか」「耳をふさいでも聞こえるか」などを訊ねてみましょう。診断の際に医師に伝えるためにも細かく症状を聞いておけるといいですね。

子どもの耳鳴りは次のような疾患の可能性があります。

中耳炎
風邪をひいたときなどにウイルスが耳粘膜について炎症を起こしてしまいます。子どもは耳管が短く中耳炎になりやすいといわれています。
・鼻水が黄色い
・熱が出る
・痛がる
・耳垂れがある
このような症状があれば中耳炎を疑い、耳鼻科の診察を受けましょう。

外耳(道)炎
外耳道に傷があるとそこから細菌が侵入して外耳炎になることがあります。耳かきでひっかいた後にプールの水から感染することも。外耳炎の場合、耳を触ると激しい痛みを感じます。腫れや膿で外耳道がふさがることから耳鳴りが起こるといわれています。

突発性難聴
滲出性の中耳炎などの炎症から耳の聞こえが悪くなり、耳鳴り症状が起きることがあります。多くは片側の耳に発症します。音に対していつも同じ耳を向けるなどの仕草があれば早目に耳鼻科を受診しましょう。